FEEL私たちの想い

弊社はホームページを中心にお店や企業様の集客のお手伝いをさせていただいております。
時代と共に集客の手法が変化し、分散しているのでとても集客が難しいと言われています。
それらを牽引しているのがインターネットであることは誰もが納得いくものであると思います。
しかしながら、これだけネットが普及していると言っても、まだまだ苦手意識のある方が多く、
敬遠されている方もいらっしゃるのは事実です。でもそれは仕方のないことだと思います。
食わず嫌いはだれにでもあります。現に私にだってあります。
でも、小さなお店や中小企業こそネットを活用するべきだと思います。
リアル社会でこそ、大きなデパートは規模が大きく、小さなお店と比較されると、品揃えや設備において不利になることはあります。
しかし、ネットの世界では大企業とも肩を並べ存在を示すことができます。これは本当に素晴らしいことだと思います。
餅は餅屋、苦手は苦手でいいんですFEEL
苦手なものは苦手で良いと思います。
少し極端かと思いますが、苦手だからこそ私たちのような会社が存在するのです。
経理が苦手な人は会計士さんに、法律がわからないから弁護士に。
それと同じように、ネットやパソコンがわからない人は、
私たちにお任せいただければと思います。
目的のための手段はいくつもあるFEEL
インターネットはコミュニケーションツールの一つ
ネットはあくまで一つのツールであって、本当に大切な事は他にあります。
それは人と人とのコミニュケーションです。
デジタルであってやってることは、アナログなんです。
Facebookにしてもブログにしてもコミュニケーションをとるための一つのツールです。
今まで携帯電話がない時代に私たちが人と人とで繋がりあうためにとってきた、一番原始的な手法です。
ネットは目的のための単なるツールです。
その会社・お店に合った集客方法があるFEEL
私たちはホームページを中心にサポートをさせていただいておりますが、無理にホームページをお勧めすることはありません。
業種によってはホームページはあるだけで良い場面もあったりします。
業種や売り方によっては、ホームページではなく紙媒体に力を入れた方が良いこともあります。
私たちは、いつでも頭を柔軟に会社やお店に合った集客方法でサポートさせていただきます
作ってから始まるFEEL
機会的にホームページや印刷物を作って、ハイ終わり。あとはよろしくでは意味がありません。
ネットを見ていれば無料でホームページを作るサービスもあります。
でもそれはある程度ネットやパソコンに抵抗がない人のためのもので、仮にまったくわからないひとがそのサービスを利用してホームページを作ったのなら、作ってそこで終わってしまうと思います。
本来の目的を忘れて、あー作れてよかった、満足って。
それで効果がないと嘆いてしまっては本末転倒です。
本当の効果は作ったその先にあるからです。
自分の立場になって考えますFEEL
弊代表の中村は過去にお店を経営していました。
やはり一番苦労したのは集客です。
費用をかければある程度の効果はあったと思いますが、何せお金に関してシビアにならざるおえず、
多大な広告宣伝費を捻出することは苦しかった事は事実です。
でも集客をしなければ売り上げが上がらない。
そこでネットの活用に力を入れ始めました。
当時はパソコンの操作すらままならない素人だったのです。
しかし、お店を運営して行く中で必要に迫られて、ホームページやネットショップを独学で学び作っていました。
ネットの世界は奥が深く、本来すべき仕事が疎かになったことがあります。
その時、あー自分は何屋さんなんだろうって。
この意味のわからない時間を本来の業務に費やせればと思うくらいでした。
でも当時のホームページの相場はすごく高く、制作会社には到底お願いできませんでした。
さすがに無理だと思い、一度制作会社問い合わせたことがありました。
その際の対応がすごく感じが悪く、上から目線でしかも出してもらった見積もりにはずらーっと難しい専門用語が羅列され、
詳しく説明されることもなく50万ですねって。
ここに制作会社とお店の間にズレがあるって思ったんですね。
制作会社はあくまで作るのが目的、こちらは作ることだけが目的ではないから。
デザイン会社やホームページ製作会社と聴くと敷居が高く思われがちです。
難しい用語を連発されて、製作料金の定価もないような世界の扉を開くのは少し勇気がいるものです。
そこで私たちはお客様の知識に合わせて言葉を選んで丁寧に説明をすることを心がけます。
私たちは会社を通し、地域のお店や企業様の事業発展のお手伝いをすることで、互いに成長できればと心から思っています。
片方だけが潤うのではよいパートナー関係が築けないと思います。
-
BLOG RANKING
まだデータがありません。
-
BLOG
-
ABOUT