MANUAL通販サイト開店マニュアル

通販サイト開店マニュアル|長野(長野市・松本市)・東京・金沢(石川)のデザイン事務所 アプリコットデザイン

ネットショップは実店舗のように場所を準備する必用がありません。
ものを陳列したり、値札を付けたり、する作業も必要ありません。
そして、それらを準備するコストもかける必要がありません。
そんな作業がないのなら、安く、今すぐにでもOPENできるのでは!!そうお思いになるかもしれません。
でも、実は意外と細かな準備が必要になってくるのです。

PREPARATION準備するもの

普通のサイト作成とは違い、ネットショップならではの設定やページ作成が多数あります。
カート機能をつけ、セキュリティ管理なども施し、問題なく取引ができるサイトにしていかなければなりません。
アプリコットデザインこうしたサイトの作成はもちろん、実際に運営をしていた経験のあるスタッフが運営まで丁寧にサポートさせて頂きます

01

商品

ショップをされたいという方は、まずは「何を売りたいのか?」ということから入る方が多いのではないでしょうか。
「これは売りたい!」「たくさんの人に届けたい!」そんな気持ちを持って、ぜひ自慢の商品を取り揃えてください。
02

届出

商品によっては、事前に届け出をする必用がある商品もあります。
自分の扱う商品は届け出をする必用がないかどうか、しっかり確認しておきましょう。
不明な場合は、各自治体の窓口へ相談してみるとよいです。
また、ご自分で新規事業としてお店を始める場合は「開業届け」を申請しておいた方がよい場合もあります。
どのような形態で開店をしていくのか、しっかりと計画を立てましょう。

03

宅配便契約

ネットショップがお客様へ商品を受け渡す際に、大切な橋渡し役となってくれているのが宅配便業者さんです。
開業前にぜひご自身でネットでお買い物をし、宅配業者さんがどのような対応をしてくださっているのか、確認されてみるのもよいでしょう。

それらを踏まえ、開店前に宅配業者さんと契約をします。
最近はネットショップ数の増加により、ネットショップ用のプランを提示しているところもありますので、事前にいくつか調査してみると良いと思います。
OPEN後はすぐに何件も出荷するような規模にはならず、出荷件数が増えるまで宅配用金を安く抑えるのはなかなか難しいのですが、件数が増えた際には価格交渉をしたいという旨をはなしておくと有利です。

また、代金引換の決済を取り入れる場合には、事前の申し込みが必要になります。
申請後2週間程度時間がかかりますので、お早めにお申込みください。

04

クレジット決済

今やネットでお買い物をする人の6-7割が使用しているというクレジット決済。
便利にお買い物をして頂くためにも、ぜひ押さえておきたい決済方法です。

クレジットの決済方法を追加するには、事前に申し込みをし、審査を通過し、カートシステムに設定を追加する必要があります。

買い物かごシステムにオプションとして付いている場合が多いのですが、申し込みが必要な点は変わりません。

また、これらのプランは月額の固定費用がかかるものや、そうでないもの、売上手数料が一定ものから変動するもの、など契約する決済代行会社によって様々です。
申し込み~実際に利用ができるまで1か月程度時間がかかることもありますので、お早めにお申し込みください。

05

梱包資材やラッピング用品

商品と同梱されているメッセージカードや梱包資材、プレゼントラッピングは、お店の個性や真心を伝える大切なツールです。
ラッピングがいまいちだったり、梱包が微妙だったりしたら、お客様のイメージが下がってしまいます。
お店のイメージを保ち、気持ちよくお買い物をして頂くためにも、経費と相談しながらできる限り吟味して頂ければと思います。

06

届けたい!気持ちと真心

手軽で華やかに見えるネットショップですが、コツコツと地味に作業をしていくことが実は多いです。
「この商品を届けたい」「たくさんの人に見てほしい」という強い気持ちが、それらの作業を根気よく続けるためには必用です。
また、使ってくださるお客様のことを考え、温かい真心をネット上で伝えるためにも、ぜひ気持ちは大切に持っていてください。

07

買い物かごシステム

ネットショップは、オンライン上で決済をし、注文を受けることのできるサイトです。
そのために買い物かごのシステムを組み込む必要があります。
買い物カゴシステムには、下記のような機能が一般的に付いています。

●決済機能
●在庫管理機能
●受注管理機能
●顧客情報管理機能

カートによっては、会員設定機能がついているものや、自店でのポイント制度が導入できるものもあります。 
また、登録されている顧客へメルマガの配信の機能もついている場合が多いです。

セキュリティ機能

お客様に入力して頂いた個人情報やクレジットカードの情報などが外部へ漏えいしないよう、SSLという通信を暗号化する技術が組み込まれた、セキュリティ管理のしっかりされているページを構築する必要があります。自分で構築する場合は、SSL契約もサーバーと直接する必用がありますが、買い物かごシステムには既に機能が搭載されているため、安心です。

アプリコットデザインでは、いくつかの買い物かごシステムを使用してサイトを作成してきましたが、おすすめの買い物かごシステムをこちらでご紹介します。

カラーミー

低価格でデザインの自由度が高いシステムです。
管理画面や設定もわかりやすく、初めての方でも安心してご利用頂けると思います。

ショップサーブ

受注システムに優れていて、SEO(検索エンジン対策)にも強いと思います。
定期購入などを検討されている方は、細かな設定ができるのでおすすめです。

POINTネットショップの法律

ネットショップを運営するということは、世界を商圏に商売をするということになります。
その際に、気を付けておきたい法律や決まり事がいくつかあります。

食品営業許可 食品を加工して販売する場合に必要になります。 
各地域の保健所の窓口へ申請し、都道府県知事の許可をとる必要があります。
古物商許可 リサイクル品(古着や古本など)・中古品を販売する場合に必要になります。
警察署内の担当窓口へ申請し、公安委員会より許可をもらう必要あります。
酒類販売免許 お酒を販売する場合に必要です。
税務署の窓口へ申請し、税務署長に許可をもらう必要があります。

上記以外でも、許可が必要なものなのか判断できないときは、
経済産業省および経済産業局に問い合わせてみるとよいです。

POINTしっかりとコンセプトを決めましょう

お店をやっていくと様々な判断をしなければいけない場面に遭遇します。
お店としての軸を持ってなければ、判断がブレてしまいます。
お店の世界観を確立し、ファンを作っていくためにも、初めの段階でコンセプトをある程度決めておくことが大切です。

コンセプトに基づいて考えを整理しましょう

●なぜネットショップを立ち上げるのか。
●誰に対して商品を販売したいのか。
●お客様が自店を選んでくれるのはなぜなのか。

上記の点を整理できているだけでも、お店づくりの方向は大きく変わります。
仮説でも良いので、制作に入る前に整理しておいて頂いておくのが良いと思います。
ネットショップのお仕事は、
お客様の動向を仮説する⇒それに対して施策を実行する⇒実際に効果があったのか検証する
この3つの繰り返しです。

これらの事項が、しばらくしたら変わってきていることも十分にあり得ます。
開店から3か月後、できれらこうした事項を見直し、再度施策を考えていくことも大切です。