OWND MEDIAオウンドメディア
流行りの集客手法を取り入れよう
最近ではオウンドメディア・コンテンツマーケティングという言葉が広まっています。
今はネットの情報量が増え、ユーザーはいろいろな情報を手にすることができます。
そのため、商品だけをアピールしていては購入へと繋げることが難しくなってきています。
そこで、流行りだした手法が「オウンドメディア」を使った「コンテンツマーケティング」なのです。
コンテンツマーケティングとは
オウンドメディアとは
また、SEO対策がコンテンツ主流へと変化し、コンテンツの内容が検索順位に大きく影響するようになった事も広まった要因です。
オウンドメディアはファンを囲い込むだけではなく、SEO効果によってアクセスアップも期待できるのです。
MELITオウンドメディアに取り組むメリット
- 01
-
広告費の削減
オウンドメディアはコンテンツが蓄積されていきます。すると自然検索での流入が増えていきます。
広告は掲載を終了すればアクセスが減りますが、オウンドメディアは更新を止めてもアクセスが維持されます。
これにより多額の広告費を投資しなくても安定した集客ができる体制を作る事ができます。
- 02
-
ブランディングに使える
オウンドメディアにコンテンツを蓄積していく事で、高い信頼性を得る事ができます。
定期的にブログを読んでいただく事でブランディングにつながります。
- 03
-
ロイヤリティを高める事ができる
有益な情報を発信し続けると、顧客ロイヤリティが高まります。
ロイヤリティが高まると、絶対的な信用が生まれますので、結果価格競争に巻き込まれにくくなります。
- 04
-
幅広い地域をターゲットにできる
全国、全世界をターゲットにできるので、商圏が一気に広がります。
■各ページに検索ワードが決まっている
■検索ユーザーの関心ごとを反映しているか
■記事を商品やサービスと紐付けているか
■記事数は多くないとだめ
といったことが大切です。
新規でオウンドメディアを公式サイトとは別に用意する方も増えていますが
既存のホームページをリニューアルして、コンテンツマーケティングツールとして利用される方も増えてきています。
お気軽にお問合せください。
01
PRICE
初期制作費用
自社メディアをその手にオウンドメディア |
¥300,000〜 制作割り当て期間→30日 |
---|
SERVICEこんな事お任せください
新規・リニューアルからその後の運用まで一貫してサポート
-
新規で作りたい
新事業を始める、新サービス開始で新しくホームページを作りたい
-
リニューアルしたい
効果がでない、更新ができない、ホームページをリニューアルしたい
-
コンサルティング
企画や運用管理、デザイン、システム、SEO対策、インターネット広告の運用
-
スマホ対応したい
スマートフォンに対応していないので対応したい
-
内部ブログを始めたい
内部ブログが良いって聞いたので始めたい
-
既存のサイトの修正
別の業者に作ってもらったんだけど・・更新してほしい!
-
ランディングページ制作
広告用の特設サイトLP(ランディングページ)の作成がしたい
-
SEO対策
SEO対策を行い、検索の上位に表示したい!
-
ワードプレスを導入
社内で簡単に更新ができるようになればもっとホームページが活用できる
-
キーワード広告
キーワード連動型広告を出したいけど分からない
-
オウンドメディア作成
商品だけをアピールしていては購入へと繋げることが難しい時代!
-
メンテナンスをしたい
ホームページは生き物!しっかりと更新&安心のメンテナンスプラン
CONTENTホームページ制作お役立ち情報
- 01
-
WEBの効果が薄い
何が原因かよくわからないけど効果が薄い・
- 02
-
SNSを活用したい
フェイスブックやインスタをきちんと活用したい!
- 03
-
ホームページはいらない?
ホームページはいらないとお考えの方へ!
- 04
-
制作会社の選び方
いろいろある制作会社。どの会社を選んだらよいの?
- 05
-
ホームページの必要性
今更だけどホームページの重要性をまとめました。
- 06
-
ホームページの活用
ホームページしっかりと活用できていますか?
- 07
-
意味のあるホームページ
意味のあるホームページってどんなホームページ?
- 08
-
独自ドメインって何?
ドメイン?とは世界に一つだけのオリジナルのアドレス。
- 09
-
トップページの重要性
ホームページの中でトップページはとっても重要です!
- 10
-
ネット広告の種類
キーワード広告にも様々な種類がある?
- 11
-
アプリコットの特徴
アプリコットデザインには営業がいません。だから低コスト・高クオリティ!
この役割を担うのがオウンドメディアです。